アイチケット広場LOGOマーク

< ドクターズコンテンツのトップへ戻る

入園・入学前に知っておこう、「感染症」

1章 主な感染症

溶連菌(ヨウレンキン)感染症

「感染後の腎炎にご注意。薬は最後まで飲みましょう」

主に咽頭で保菌するため、咽頭扁桃炎として発症することが多いです。

細菌培養検査や迅速検査による診断が可能です。

感染後1-2週間後に腎炎、2~3週間後に関節炎、弁膜炎(リウマチ熱)などの合併症が起こることもあるので、抗生剤は指示された量と日数をきっちり内服することが重要です。

もし急性腎炎を発症すれば、おしっこの量が減り、顔、手足のむくみがでてきますが、それを予知する目的で、治療のあとに尿検査を定期的に行います。

流行する時期

聴診器

特に無し

病院へ行くタイミング

ドクター

発熱、咽頭痛、があれば。

病状観察のポイント

ドクター

首のリンパ節腫脹や痛み、嘔気をみることもあります。

身体に発疹が出ることもあります(猩紅熱といいます)。

舌が苺状(赤くなり表面にぶつぶつができる)になることがあります。
咳、鼻汁はまれでしょう。

登園・登校の目安

抗生剤を飲むと菌量は一気に減少します。
丸1日抗生剤を内服すれば人に感染させる可能性はなくなるので、解熱して元気なら通園•通学は可能です。

予防接種の有効性・副作用

ワクチンはありません。

- index -

1章 主な感染症

2章 ママからの質問コーナー〜アイチケット広場ママからの質問に佐藤 恒先生が答えます〜

入園・入学前に知っておこう、「感染症」

このページが役に立ったらシェアお願いします。

サイト内検索

ドクターズコンテンツのトップへ戻る