アイチケット広場LOGOマーク

< ドクターズコンテンツのトップへ戻る

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

6章 発達障害が疑わしいと感じたら

まずはどこに相談に行けばよいか

母子

基本的に、はじめに相談する機関はどこでも大丈夫です。
自分の身近な場所に相談しましょう。

各施設の特徴紹介

保健所

■ 特徴

身近な子育て支援機関です。

■ 具体的にできること

  • 育児相談
  • 親子教室
  • 乳幼児健診

児童相談所

■ 特徴

子どもに関する総合窓口のような存在です。
教育期間や、地域の保健センターと連携しています。

■ 具体的にできること

  • 児童福祉士、心理士、医師などのサポート
  • 医療的な対応が必要な場合は、児童精神科、小児神経科など、医療機関の紹介

発達障害者支援センター

■ 特徴

都道府県や政令指定都市などにおかれる、発達障害のある人や家族などの相談に応える施設です。
多くの施設では問い合わせが殺到しており、最初の相談まで長期間(半年~2年)またされる場合もあります。

■ 具体的にできること

  • 発達障害児・者の療育
  • 発達障害児・者の就労支援
  • 関係機関との連絡や調整

精神保健福祉センター

■ 特徴

各都道府県に1カ所設けられている心の問題全般についての相談窓口です。
総合的技術センターとして、地域の中核となる機能を備え、精神障害福祉に関する相談などに応じてもらえます。

■ 具体的にできること

  • 診察
  • 社会復帰施設でのリハビリテーション

療育センター・発達支援センター

■ 特徴

心身に障害のある子どものために、治療教育(療育)をおこなう施設です。

■ 具体的にできること

  • 臨床心理士による検査
  • 医師による診察
  • リハビリや療育
    ※発達障害に関しての課題に取り組ませるなど、子どもの苦手な部分を知ったうえでの、具体的な支援をおこないます。

医療機関(小児神経科、児童精神科等)

■ 特徴

医療面から発達障害の治療をおこないます。
発達障害を支援できる機関は少なく、半年~3年程、待たされる場合もあるのが現状です。

■ 具体的にできること

  • 薬の処方
  • 必要に応じて専門病院の紹介

医療機関(眼科、オプトメトリスト等)

■ 特徴

視覚障害についての診断をおこないます。
詳しい診断のできる機関は少なく、半年~3年程、待たされる場合が多いのが現状です。

■ 具体的にできること

  • ビジョントレーニング
  • 必要に応じて専門病院の紹介

- index -

1章 はじめに

2章 子どもはどのように成長していくのか

1歳頃
2歳頃
3歳~
4歳~
6歳~
10歳~

3章 発達障害の基礎知識

4章 主な発達障害

ADHD(注意欠如・多動性障害)
LD(学習障害)
PDD(広汎性発達障害)

5章 目指すところ

6章 発達障害が疑わしいと感じたら

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

このページが役に立ったらシェアお願いします。

サイト内検索

ドクターズコンテンツのトップへ戻る