アイチケット広場LOGOマーク

< ドクターズコンテンツのトップへ戻る

SOSに気づくのは親の役割! 子どもの視機能の発達を意識しよう

2章 親が早期発見したい!子どもの視機能異常

特に注意!3歳児検診から6歳就学前検診の間

視力検査

子どもの視機能の発達段階で、近視、乱視、遠視、色覚異常、斜視などがあった場合、弱視となることがあります。
弱視の状態で3歳から遅くとも6歳までに気づかなければ、治療の効果が出にくい状態になってしまったり、メガネやコンタクトレンズを使用しても視力が回復しない状態になってしまったりすることがあります。放置する時間が長ければ長いほど良くないのです。

3歳児健診が早期発見のチャンス

3歳という年齢は、できるだけ早く治療を開始すれば回復に向かえる年齢です。3歳を越えると一度下がった視力の回復をはじめ、視機能が回復する可能性は残念ながら低くなっていきます。お子さんの視機能異常の早期発見のために、乳幼児健診最後の3歳児検診は最大のチャンスとなります。

もし、3歳を過ぎてしまっても、近くの小児科や眼科へ検査に出かけ、早期発見につなげましょう。小学校入学前の6歳時の就学前検診の中にも、視力検査をはじめとする目の病気を診てもらう機会はありますが、もっと前の早期発見に越したことはありません。お子さんの将来がかかっていることでもあります。
学校でも視力検査は行っていますが、やはりできれば、就学前の3~6歳までには親の気づきが重要だと、目安年齢をしっかり覚えておきたいものです。

- index -

1章 子どもの視機能の発達

2章 親が早期発見したい!子どもの視機能異常

3章 眼科で受ける子どもの視機能検査

SOSに気づくのは親の役割! 子どもの視機能の発達を意識しよう

このページが役に立ったらシェアお願いします。

サイト内検索

ドクターズコンテンツのトップへ戻る