「検査結果の⽐較」のプロであるドクターと⼆⼈三脚で⾃分の体を深く知ろう
2章 数値への過信は禁物!検査結果の判断
平均的なコンディションを測るのが検査の役割

時々、検査直前に食事制限をして体重を減らす人などがいらっしゃいますが、ある一定の期間だけ体の状態を変化させることはあまりおすすめできません。実際に、高脂血症で中性脂肪の方などは、前日の食事を控えめにするだけでも結構数値が下がったりもしますし、1,2週間の調整だけでも、体に変化は生じます。ですが、検査というのはあくまで今の体状態の平均的なコンディションを測るものです。一時的に体を特定の状態に持っていくのではなく、普段の状態で検査に臨むことが大切です。
その場限りの無理な調整で良い結果を出したとしても、普段の状態でならわかる異常の兆しを見逃してしまう可能性もあります。また、仮に普段の状態で出した検査結果が良好でなかったとしても、それは医師に相談して改善していくことができるので、普段の状態で検査を受けることが結局は健康への近道ということになります。
- index -
1章 理解しておきたい検査をすることの⽬的
2章 数値への過信は禁物!検査結果の判断
3章 同じ医療機関による継続的な検査がおすすめ
「検査結果の⽐較」のプロであるドクターと⼆⼈三脚で⾃分の体を深く知ろう