花粉症シーズンを快適に! ステロイド点鼻薬の正しい使い方
1章 知っていますか?耳鼻科の点鼻薬
耳鼻科でもらう点鼻薬の種類とそれぞれの役割

耳鼻科で処方される点鼻薬は3種類あり、目的に適したものを処方します。
ステロイド点鼻薬
ステロイドというホルモンが含まれる点鼻薬で、花粉症やアレルギー性鼻炎の治療で最もよく使われます。鼻粘膜の炎症を抑える作用に優れていて、鼻水や鼻づまりを改善します。粉状と液体タイプがあり、治療の目的やライフスタイルに合わせた選択が可能です。
抗ヒスタミン点鼻薬
アレルギーの原因となるヒスタミンという物質の発生を防ぐ作用があり、花粉症やアレルギー性鼻炎の治療に使われます。鼻づまりよりもくしゃみ・鼻水の改善に向いている薬です。ステロイド点鼻薬よりも効き目はマイルドで、軽度の症状に使われます。
血管収縮剤
鼻粘膜の腫れを素早くとる作用があり、副鼻腔炎で膿がたまったときなど重度の鼻づまりに使われます。強力な薬なので長期にわたる連続使用は避けるべきだとされています。
- index -
1章 知っていますか?耳鼻科の点鼻薬
2章 花粉症の人に伝えたい!点鼻薬との付き合い方
3章 上手に使おう!ステロイド点鼻薬
花粉症シーズンを快適に!
ステロイド点鼻薬の正しい使い方