知ってますか?正しい解熱方法
2章 正しい冷やし方
貼付型冷却剤の間違った使い方
貼付型冷却剤は「気化熱」の原理で冷やしている

貼付型冷却剤のゼリー状の部分には水分が含まれています。
この水分が空気中に蒸発する時に、体から熱を奪います。
汗をかいた肌に風があたると涼しく感じますよね。
冷却剤はこの「気化熱」の原理を利用しています。
わきの下、太もものつけねではほとんど効果がない
首すじ、わきの下、太もものつけねの3点は解熱に効果的な部位ですが、わきの下や、太もものつけねに貼付型冷却剤を使用した経験はありませんか?
実は、衣類におおわれた部分では水分が蒸発しにくいため、冷却効果はほとんど発揮されません。
むしろ蒸れてカブレの原因になりかねません。
貼付型冷却剤が効果的な部位

おでこ、首すじ
おでこを冷やしても解熱効果はほとんど期待できませんが、ひんやり気持ちよく気分が楽になる効果があります。
貼付型冷却剤で解熱するには、前述した「冷やす部位」で紹介した首すじの頚動脈部分に使用すると効果が期待できます。
※乳児への使用はやめましょう
hetd |
---|
貼付型冷却剤での事故 4ヶ月の乳児に貼付型冷却剤を使用中、母親が目を離している間に、ずれて鼻の穴をふさいでしまう事故がありました。 窒息、呼吸停止状態となり、救急蘇生できたものの、重度の障害を残す結果になりました。 自分の手で払いのけられない月齢では貼付型冷却剤の使用はやめましょう。 |
- index -
1章 発熱の基礎知識
2章 正しい冷やし方
知ってますか?正しい解熱方法