アイチケット広場LOGOマーク

< ドクターズコンテンツのトップへ戻る

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

4章 主な発達障害

ADHD(注意欠如・多動性障害)チェックリスト

ADHDは、アメリカ精神医学会が定めた診断基準をもとに、傾向をチェックすることができます。

ADHDの診断基準

(A-1)以下の不注意のうち6つ(またはそれ以上)が少なくとも6ヶ月以上続いたことがある

不注意
■学業、仕事、またはその他の活動において、しばし綿密に注意することができない、または不注意な過ちをおかす
■課題または遊びの活動で、注意を持続することがしばしば困難である
■直接話しかけられたときに、しばしば聞いていないように見える
■しばしば指示に従えず、学業、用事、または職場での義務をやり遂げることができない
■反発しているとか、理解できないということではないにも関わらず、指示に従うことができず、学業や用事、職場で与えられた仕事をやり遂げることができない
■課題や活動を順序立てることがしばしば困難である
■(学業や宿題のような)精神的努力の継続を要する課題に従事することをしばしばさける、嫌う、またはいやいや行う
■(おもちゃ、学校の宿題、鉛筆、本、道具など)課題や活動に必要なものをしばしばなくす
■しばしば外からの刺激によって容易に注意をそらされる
■しばしば毎日の活動を忘れてしまう

(A-2)以下の多動性・衝動性の症状のうち6つ(またはそれ以上)が少なくとも6ヶ月以上、継続したことがある

多動性
■しばしば手足をそわそわと動かし、またはイスの上でもじもじする
■しばしば教室や、その他、座っていることを要求される状況で席を離れる
■しばしば不適切な状況で、余計に走りまわったり高いところへ上ったりする(成年または成人では落ち着かない感じの自覚のみに限られるかもしれない)
■しばしば静かに遊んだり、余暇活動につくことができない
■「じっとしていない」またはまるで「エンジンで動かされるように」行動する
■しばしばしゃべりすぎる

衝動性
■しばしば質問が終わる前にだし抜けに答えてしまう
■しばしば順番を待つことが困難である
■しばしば他人を妨害し、邪魔する

診断結果

聴診器

混合型
過去6ヶ月間A1とA2の基準をともに満たしている場合

不注意優勢型
過去6ヶ月間、基準A1を満たすが、A2は満たさない

多動性-衝動性優勢型
過去6ヶ月間、基準A2を満たすが、A1は満たさない

※このチェックリストはDSM-4TRの診断基準を用いています。
DSM: 「精神障害の診断と統計の手引き」アメリカ精神医学会がまとめた診断マニュアル

- index -

1章 はじめに

2章 子どもはどのように成長していくのか

1歳頃
2歳頃
3歳~
4歳~
6歳~
10歳~

3章 発達障害の基礎知識

4章 主な発達障害

ADHD(注意欠如・多動性障害)
LD(学習障害)
PDD(広汎性発達障害)

5章 目指すところ

6章 発達障害が疑わしいと感じたら

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

このページが役に立ったらシェアお願いします。

サイト内検索

ドクターズコンテンツのトップへ戻る