アイチケット広場LOGOマーク

< ドクターズコンテンツのトップへ戻る

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

4章 主な発達障害

PDD(広汎性発達障害)の子どもとの付き合い方2

体を使った予習をする

PDDの子どもに対しては、予習をさせることが大切です。
つねに、予習をしてから物事をすすめると、うまく学習をすすめることが多いです。

(事例)ある幼稚園の子どもの場合

hetd
幼稚園でいす取りゲームをやっていました。
PDDの子どもは、いす取りゲームに参加せず、教室のすみで黙って見ているだけだったそうです。

ところが、自分の家では「今日、いす取りゲームを僕やったんだよ」と親に話し、完ぺきにいす取りゲームを再現できたと聞きました。

PDDの子どもは想像力が乏しいため、すぐにルールを理解することができません。

しかし、1回体験すればほとんどのことが、できるようになります。

気持ちを伝えてあげる

ドクター

多くのPDDの子どもは、他人の気持ちを想像することができません。

しかし、相手をする人間がPDDの子どもに対して、自分の気持ちを口で説明してあげることで伝えることができます。

- index -

1章 はじめに

2章 子どもはどのように成長していくのか

1歳頃
2歳頃
3歳~
4歳~
6歳~
10歳~

3章 発達障害の基礎知識

4章 主な発達障害

ADHD(注意欠如・多動性障害)
LD(学習障害)
PDD(広汎性発達障害)

5章 目指すところ

6章 発達障害が疑わしいと感じたら

子どもの成長と発達障害「発達障害は病気ではない」

このページが役に立ったらシェアお願いします。

サイト内検索

ドクターズコンテンツのトップへ戻る